FZ5でISO200を使ってみて2006年02月15日 16時18分55秒

子供の生活発表会をFZ5で撮影した際に
三脚使用の状態、絞り優先モードで絞り開放・ISO100でも
12倍望遠ではどうしても被写体ブレがおきてしまうので
仕方なくISO200で撮影しました。

とりあえず、撮影できないよりかましと判断し
仕上がりはまったく期待してなかったんですが
お店プリントのL版で出してみたら
ならなんら問題ない状態ですね。

ISO100と並べて比べれば若干ノイズがわかるかな?程度です。

これなら、室内撮影時はどんどん使ってOKでしょう。
FZ5のISO200以降は汚くて使えないと言われていますが
L版限定ならISO200はありだと思います。

これからは、暗いところでは
ISO200をどんどん使ってみようと思います。

FZ5にレリーズを付けてみる2006年01月26日 08時40分00秒

エツミから出ている「コンパクトカメラ用シャッターボタン」を使って
DMC-FZ5にレリーズを付けてみました。

これ、ベルクロによる巻き付け式で、レリーズが切られると
シャッター位置の突起が降りてくる仕組みといたって構造は簡単で
取り付けでしっかり巻きつければ問題なく使えます。
(取り付け時に上部各種ボタン(連写など)を押さないように注意は必要)

まあ、三脚でしっかり固定していれば、
シャッター開放ってことの出来ないFZで活躍する場は
あまり多くないような気もしますが、いざというときに無いよりかは
あったほうがいいのは当たり前ですので
カバンに入れておいてもいいと思います。

「コンパクトカメラ用シャッターボタン」紹介ページ

三脚「Velbon MAX-i 347GB」買いました2006年01月26日 08時32分34秒

室内撮影用に三脚「Velbon MAX-i 347GB」を買いました。

最初は
「Velbon ULTRA LUXiF」を狙っていたんですが
FZ5にはクイックシューが大きすぎて駄目でした。
次にクイックシューが小さい
「Velbon ULTRA MAXiF」を触ってみましたが
このシリーズの足の出し方である半回転して伸ばすって
方法だと、締りが悪いとすぐ傾くことが判明。
店員にも使い勝手はあまりよくないと説明され、
ローポジションは出来ないものの
足がしっかり止めれる「MAX-i 347GB」を選択しました。

子供の発表会で使う予定ですので
また、後日レポートします。

DMC-FZ7用の「レンズアダプター」はFZ5で使えるのか?2006年01月23日 17時20分37秒

DMC-FZ7用のオプションで「レンズアダプター」が出るようです。
これ、FZ30用のテレコンとワイコンを使用可能にするアダプターみたいで
DMC-FZ7はFZ5用のフィルターがそのまま流用できるようなので
「もしかするとFZ5でも「レンズアダプター」は使用可能?」
って期待が膨らんできます。

FZ30用のテレコンやワイコンが使えるとなると
色々と幅が広がりそうですよね。

出たら調査に行かなくては。

松下電器、DMC-FZ5の後継機「DMC-FZ7」発表2006年01月23日 14時30分50秒

やっと出ましたFZ5の後継機種「DMC-FZ7」
600万画素になったようですね。
シーンモードに色々追加されていますが
なかでも注目は高感度モードが追加され
ISO1600相当まで増感できるようですので
この機能はそそられますね。

高感度は弱点でしたのでこれでISO400が実用レベルで
使用できるようになると室内でも十分使えるようになるのでは?
この機能だけで欲しくなってきた(ヤバイ)

FZ7のページ
デジタルARENAの記事


FZ5でモーターショウ(コンパニオン写真はありません)2005年11月03日 13時31分37秒

FZ5でモーターショウを撮ってきました。
暗い室内での撮影になりましたので
非常に厳しい環境なんですが、
それでもここまでテブレなしで撮れるFZ5はすごいと思います。

下記のリンク先で写真を公開しています。
コンパニオンの写真は一切ありませんので
ご了承の上、ご覧ください。

モーターショウ2005

子供の運動会撮影2005年10月10日 06時28分48秒

10/8に子供の運動会をFZ5で撮影してきました。

暗めの曇り状態ということで、
練習しておいた絞り優先モードで、絞り解放状態での撮影で
なんとかSSも稼げて(MAXで1/100〜1/200程度)、
幼稚園児なので徒競走なども問題なく撮影することが出来ました。

連写での流し取りもチャレンジしましたが
これは失敗でした。
この撮り方だとファインダーがブラックアウトするのは結構辛いですね。
今までは全然気になっていなかったんですが・・・・・。
でも、数枚はフレームにおさめられました。

写真は子供たちの顔がばっちり出てしまうので
掲載は控えさせていただきますが
FZ5いやー、ほんと良いデジカメです。
価格からいってもお勧めですね。
これにして正解でした。

TDLでパレード撮影チャレンジ2005年09月24日 21時50分01秒


シャッタースピード: 1/400
絞り: f2.8
ISO: 80

FZ5で初めてディスニーランドでパレード撮影挑戦してみました。
結果としては12倍望遠の威力を改めて実感させられました。
ミッキーなど上半身のスナップとか簡単に狙えて
良い写真がいっぱい撮れました。
(ミッキーのみの写真はちょっと版権など怖いので風景撮影的なのを載せます)

夜はやはりちょっと暗めに撮れましたが
フラッシュの届いている部分は十分に明るく
背景は暗めに撮れたので、
これはこれで夜っぽい写真になり、結構気に入っています。

ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaへ行ってきた2005年09月18日 15時09分10秒

マルチメディアAkibaの情報をみていると
カメラのフロアが充実しているようなので
新宿本店とどの程度違うか比べるためにマルチメディアAkibaへ
早速いってきました。

で、感想ですが

■良い点
・売り場が広い分ゆったりしている
・カメラバックなどは、メーカー別の棚と
 リュック/トップローディングなどの棚があり
 目的別で非常に探しやすい。
・製品の品揃えはカメラ館より多く充実していると思う。

■悪い点
・新宿のカメラ館とは違い、同一フロアにバックや望遠鏡など色々な製品があり
 目的外の製品が視界に入ってくるので、なんか落ち着かない。
 カメラ館は狭いが、なんか落ち着いてみれるのはこの効果かも。
・フロアが広すぎて、階段があるカメラ館よりも疲れる気がする。

カメラに関して言えば、
カメラ館の方が比較的空いているせいもあり
落ち着いてみれるし、店員にも聞きやすい環境ができあがっており
カメラ愛好家の人はやっぱり新宿の方が良いかもしれません。

家庭電化製品/おもちゃに関しては
秋葉原の方が断然に良いです。

混んでいるのと、広すぎることの相乗効果で疲れるのは確かなんですが、
会社帰りに寄れる距離に出来てくれたのは非常に助かるのは事実で
何かと利用回数は増えそうな予感です。

FZ5のAモード(絞り優先AE)で晴天時の雲を撮ってみた2005年09月10日 20時50分54秒

FZ5の練習でAモード(絞り優先AE)が一番シャッタースピード稼げると
他のサイトで読んだので、試してみました。

12倍望遠
シャッタースピード: 1/1000
絞り: f/5.6
ISO: 100

で撮っています。

あんましいい写真ではないですが
とりあえず、このくらいのシャッタースピードは出るということで
確認できました。

運動会ではこれが使えそうです。