Snow Leopardにしてみた2009年10月03日 16時36分22秒

10月に入りやっと仕事が一段落したので
遅ればせながら、
Mac miniをSnow Leopardにしてみた。

1:
ディスクユーティリティで
Leopardのフルバックアップイメージディスクを外付けHDDに作成

2:
Snow Leopardのディスクから起動

3:
ディスクユーティリティでインストール先のHDDを消去

4:
ディスクユーティリティを終了し、Snow Leopardをインストール

5:
初期登録を行い、立ち上がってきたらソフトウェアアップデートをかける

6:
1で作ったイメージディスクをマウントし、
移行アシスタントを立ち上げ環境をすべて移行
このとき、移行先と移行元のユーザー名が同じだと
おこられるので、管理用のアカウントを作成して行うこと

7:未対応のアプリケーションをAppCleanerなどで削除して
対応版をインストール

ってなかんじですかね。

Macminiなんで極端に早くなったなど今のところ無いんですが
これからいろいろと使い倒そうと思います。

では〜。

iPhone SDK 3.0を入れてみた2009年10月04日 19時04分48秒

Snow Leopardにしたついでに
無料で入手できるので
iPhone SDK 3.0を入れてみた。
(Apple IDは必要です)

で、参考書も1冊購入。

とりあえず、簡単なアプリでも作成しようかと。
iPhoneシミュレーターもついてるみたいで
iPhone無くても簡単な確認はできそうです。

で、実機での確認、公開ってことをしたいなら
1万円ちょっとの出費が伴います。
しかも英語での登録が必要で敷居が高いですね。
(トラブルも結構多いようです)

まあ、とりあえず必要になったら
実費の登録は検討するとして
とりあえずは遊んでみようかと思います。

iMac,MacBook,MacMiniリニューアル!!2009年10月21日 07時10分06秒

iMac,MacBook,MacMiniの新製品が出ましたね。

注目は、iMac27インチのIntel Core i5搭載と
MacMiniのOSX server搭載し光学ドライブ廃止し
500GB HDD×2を搭載したモデルでしょうか。

MacBookはデザインが変わり
FWポートが無くなりました。
バッテリーも内蔵タイプみたいですね。
ねこ的にはバッテリーは外せる方が
将来的にサードパーティー製品とかで
取り替えができるのでうれしいんですけどね。

まあ、買い替えにはまだまだな感じですので
とりあえずIntel Core iシリーズを搭載したiMacの
ベンチマークを楽しみに待ってみます。

では〜。