HPのPhotosmart2575を買いました2005年11月14日 07時30分42秒

プリンターを買い換えるため物色していたんですが
結局「HPのPhotosmart2575」を買いました。

決め手となったのは
使用用途と機能があっていたというのが全てなんですが
ポイントとして
・OSXでドライバの制限で使えない機能でそれほど致命的なものが無い
 (他のアプリでリカバリー可能)
 他社は詳しい情報がなく、一つ前のドライバーでは
 両面印刷とかハードが無駄になる制限などあり却下しました。
 (そんなんで高い製品かっても意味が無いので)

・印刷間隔があく可能性の高い我が家では、
 ヘッド一体型のインクなので、ヘッドが詰まっても
 本体ごと買い換える必要がないのが魅力でした。

・写真印刷も保存と手間を考えると
 断然「お店プリント」派なので、それ以外は問題なし。
 (150枚とか一回の撮影で平気で取りますので、
 家でそんな面倒な作業は嫌です)


でとりあえずセッティングまでのレビューです。

・箱を開けると梱包用のテープを本体のどの部分からはずすなどの
 詳しい説明書が、厚い説明書とは別に入っています。
 (友人の買ったE社のプリンターでは、
 梱包用のテープがどこに貼られているか書かれていなく
 最初で苦労しました。)

・テープを剥がし、本体のスイッチをいれインクをセッティングして
 ドライバーをインストールするというマニュアル通りに進めていく
 一般的な流れで完了です。
 なんら悩むところが無く完了しました。

まだ、インク4色環境でプリンターしか使っていない状況ですが
とりあえず通常の書類のカラー印字レベルには満足しています。
印字スピードに関しては遅いといわれるレベルですが
我が家では数枚レベルの印字が中心ですので
出しっぱなしでコーヒー飲んでれば問題無しです。
(この価格でここまで出れば家庭用としては十分だと思います)

今後は年賀状印刷で活躍してもらうことになると思います。